【6月のお知らせ】梅雨時期の体調とケガにご注意を!

こんにちは!上郷接骨院です。
6月は、11日(水)を研修会の為、休療とさせていただきます。
12日(木)は末野原中学校の職場体験があります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
14日(土)、28日(土)は院長不在の施療となります。
ストレッチ教室は19日(木)に行います。
新緑の季節も過ぎ、いよいよ梅雨入りが近づいてきましたね。
6月は雨が多く、気圧や湿度の影響で体調や身体のバランスが崩れやすい時期です。当院では、こうした季節の変化に伴う不調やケガの予防・ケアをお手伝いしています。
今回は、6月に注意していただきたい身体のトラブルをまとめました。
●6月に多いケガ・不調について
・運動時の急なケガ
6月は部活動やクラブ活動も活発になる時期。
準備運動不足や、湿度による疲労の蓄積から、肉離れや捻挫といったスポーツ外傷のリスクが高まります。
運動前後のストレッチをしっかり行いましょう。
→もしケガをしてしまったら当院では、スポーツ外傷に特化した施術を行っていますのでお気軽にご相談ください。
・気圧の変化による頭痛、関節痛
梅雨時期は気圧が下がることで自律神経が乱れやすく、頭痛や関節の痛みが悪化する方が増えます。
特に、過去にケガをされた部位に違和感を感じやすくなるので、早めのケアを心がけましょう。
→当院では、関節の不調頭痛に対して、自律神経のバランスを整える施術を行い、症状の緩和を図ります。
・滑りやすい路面による転倒、捻挫
雨で濡れた地面や床での転倒による打撲や捻挫の患者さんが増えるのもこの時期です。
特に高齢の方やお子さまは注意が必要です。足元をしっかり確認し、滑りにくい靴を選ぶようにしましょう。
→もし転倒してケガをしまった場合は、早めにご来院いただくことで回復が早まります。
●梅雨の時期の不調、我慢しないでご相談ください
「なんとなく身体が重い」「昔のケガが痛む」「天気が悪いと不調になる」
そんなお悩みは、気のせいではなく、身体が出しているサインです。放っておくと症状が悪化してしまうこともあります。
不調を感じたら、お気軽にご来院のご相談くださいね。当院では、状態に応じた施術で、しっかりとサポートいたします。
