グロインペイン症候群

足の付け根の痛みは我慢せずにご相談ください。
目次

グロインペイン症候群の症状

運動をしだすと、足の付け根、股関節が痛い

股関節の痛みから、足をかばうような歩き方、走り方になってしまう

ある一定以上の力や角度になると、太ももの付け根がズキッといたむ

グッと踏み込んだり、体重をかけて切り返すなどの動きをすると痛い

これらの股関節や足の付け根の症状や痛みにお悩みの場合はグロインペイン症候群の症状の可能性があります。

グロインペイン症候群は、サッカー、陸上など足を使う競技に多く、特にサッカーはボールの負荷や切り返しなどの負担が膝、股関節の関節にかかるため、痛みを抱えてしまいやすいけがの一つです。

グロインペイン症候群の痛み

グロインペインは鼠蹊(そけい)部の痛みの総称です。

特に足に急激な力がかかる場合、足首、ひざ、股関節には必要以上に負担がかかります。日常生活では、痛みを感じなくても運動をしだすと痛みが出てくる場合は、要注意です。

股関節、足の付け根、下腹部から足にかけてとピンポイントでここが痛いと説明しにくいこともあります。また関節部分の損傷の場合、痛めている部位と痛みを感じる場所が異なる場合がありますので、きちんとした判断が必要な部位です。

 

豊田市の上郷接骨院での、グロインペイン症候群の症状緩和施術について

痛みが出ている場合

症状、柔軟性を確認させていただき、安静にすべきか、練習をしながら回復に向かうことができる症状かを把握させていただきます。

痛みに関しては、超音波治療機器、立体動体波機器などの特殊な電気治療機器をもちいて、筋肉を緩め痛めた部位の回復を促す施術を行います。

練習をしながらの治療の場合、痛めた筋肉の補強と代替となってもらうためにテーピングを施します。大きな痛みから解放した状態で回復に望めます。

痛みが治まってきた際の再発防止の施術

股関節の痛みは、関節とそれを支える筋肉に耐えられない負荷がかかってしまうことで損傷してしまうことが原因です。
十分に休息し、回復したとしても、筋力や柔軟性次第では、何度も痛めてしまう可能性のある症状です。

豊田市の上郷接骨院では、筋力を上げたり柔軟性を高めるために運動療法をご提案しています。股関節の可動域を広げ股関節部にかかる負担を軽くするストレッチ、運動療法をお伝えしています。

もし、豊田、岡崎北部、安城北部で、足の付け根、股関節の痛みグロインペイン症候群の痛みのことでお悩みでしたら、我慢することなく早めにご相談ください。

上郷接骨院0565-41-6607
お問い合わせページへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次