野球肘

部活動の野球、特に投手に多い症状である野球肘の痛みにお悩みの方は、豊田、岡崎の境に位置する上郷接骨院へご相談ください。

二井院長

スポーツを頑張るからこそ起こる症状でもある野球肘
骨にかかわる症状なだけに注意が必要と適切な治療、正しい知識が必要です。

目次

野球肘の症状

  • キャッチボールの際に肘の内側に、違和感がある
  • ボールを投げようとしたり、投げた後に肘の外側に痛みを感じる
  • 肘をある角度まで伸ばそうとすると、肘の裏側に痛みが出る
  • 痛み出してから、肘を完全に曲げる、伸ばすができなくなった

 これらの症状や痛みにお悩みの場合は野球肘の症状の可能性があります。

野球肘の症状、肘の可動域

成長期に多いこの野球での肘の痛みは、繰り返しの動作で負担がかかり、骨や軟骨、靭帯の損傷を起こします。

野球以外のスポーツも含め、肘の痛みは悪化すると重症となってしまう事もありますので、違和感がある場合、曲げ伸ばしで左右に違いがある場合などは早めに、上郷接骨院へご相談下さい。

野球肘の原因

 野球をする学生に多い肘の痛みから一般的に「野球肘」と呼ばれていますが、医学的には「離断性骨軟骨炎」という名称が付いています。
肘関節の損傷や変形が見られる場合は、外科手術も必要な怪我です。

肘を支える関節に負担がかかる

ボールを投げる際の負担、バットで打つときの負担など、肘への負担が継続してかかっていることが多いです。
この際に掛かる負担で傷つくのは、関節を包み動かす靭帯、腱に負担がかかっています。

肘の軟骨を損傷すると違和感や痛みとして出てくる

靭帯や腱への負荷が関節に及ぶとまず関節の間のクッションとなっている軟骨の損傷となります。

軟骨に亀裂がはいったり剥がれ落ちると強い痛みになる

軟骨に亀裂が入ったり剥がれ落ちてしまうと、肘の曲げ伸ばしだけでなく動かすだけで激しい痛みが出てしまいます。

 損傷する場所「肘の内側」「肘の外側」でも重症度が異なるスポーツの怪我なので、きちんと症状を診て回復と負荷をかけない運動、フォーム、練習方法を検討する必要があります。

豊田の上郷接骨院での野球肘の対応

二井院長

当院では、提携している整形外科の協力もあり、「ちょっと肘の調子がおかしいな・・・」という初期の段階から、「痛みがきつい」という野球肘の症状、リハビリや負担のかからない運動療法まで、対応が可能です。

野球肘は、我慢しても肘に負担がかかる以上は、悪化する一方の怪我です。

世界的にみると最新のスポーツ医学では、一日の投球数は小学生50球、中学生70球で休息期間4日が必要と言われています。それほど、肘や肩に負荷をかけるものであるために。違和感や痛みを放置してしまうことで自分自身の身体を壊してしまうことにつながってしまいます。

 当院では、野球肘の症状を軽症~重症ときちんと状態を見定めたうえで、運動しながら改善できるものか?少し休んででも改善させる必要があるのか?といったプランを作り野球肘というスポーツ障害の施術をご提案します。

エコー観察機器による怪我の状態の確認

エコー観察記を用いて症状を診ます。

 運動やスポーツの怪我に強い上郷接骨院では、不調や動かしづらいという段階でも、骨、関節の可動域などで症状をひとつひとつチェック、エコーなどで骨や靭帯に問題がないかを診ることができます。

状態によっては整形外科でのレントゲン診断をお願いすることもあります。

骨に異常がある場合

「離断性骨軟骨炎」と診断されることの多い野球肘の障害は、肘の外側の軟骨部分が剥がれてしまうことが原因で動かすことで強く痛んでしまいます。
 整形外科にも通っているお子さんに多い野球肘の症状は、症状として非常に重いケースとなります。外科処置までする必要がない場合は、ほぼ休息による回復が一般的となります。運動によってさらに悪化させると手術という可能性もある状態です。

 特に、成長期のけがは一生のものとなってしまう可能性がありますので、いざという対応が可能な当院でのケアは安心にもつながります。

骨に対する特殊な電気治療(超音波治療機器)

 当院では、骨の癒着や骨の構成を促進させる超音波治療(微弱電流治療機器)を用いて、肘関節、軟骨の回復を促進させる施術を行います。

超音波治療 指のひび

痛み、違和感がある場合は、患部を超音波治療機器といったプロスポーツの現場でも活躍している特殊な電気治療機器を用いて炎症を抑え、回復を促進させることを行います。

固定や関節の保護などを目的に、サポーターなどで動きを制限することもあります。
 骨に異常があるケースは、同時に下記の腱・靭帯・筋肉へのアプローチを行う必要があります。

腱・靭帯・筋肉に異常がある場合

 肘関節は骨だけでなく、関節の腱・靭帯・筋肉からくる痛みや違和感、稀に神経を圧迫することによるしびれなどの症状もあります。骨に異常がない場合は、腱・靭帯・筋肉の炎症や硬直を取り除くことで改善が期待できます。これらの痛み症状を放置すると、骨に異常をきたす可能性もありますので適切な対処が必要です。

特殊な電気治療(超音波・立体動体派治療機器)

 肘関節を支える腱や靭帯の炎症や硬直が見られる場合は超音波・立体動体派治療機器を使用して、筋肉組織の治癒力を高める電気治療を行っています。

腕、肘にかかる負担を減らす手技施術

ひじの違和感痛みに対して、腱・靭帯・筋肉の硬直を緩めて、より柔軟な肘関節を取り戻すために行う手技施術です。
関節の動きに関わる筋肉を手技でケアします。(写真は、膝関節)

 リハビリもふくめ、マッサージや手技施術を行うのは、身体からの異常を受けて、傷ついてしまった、固まってしまった部位を元に戻す施術が必要になるからです。

施術による改善例

例えば、肘に違和感、痛みと脳が感じるだけで、腕の筋肉は硬直し固くなってしまいます。それが可動域を狭くし柔軟性を失うことで運動時のバランスが崩れます。すると、ケガしやすく、悪化しやすくなってしまいます。

 骨の異常のケースでの安静時でも筋肉のほぐしなどの手技施術を必要とするのは、健康な肘本来の機能を取り戻すことで、運動時の負荷を軽減、運動のパフォーマンスを上げることで怪我をしにくい肘にするために行います。

症状、痛みによっては、固定や関節の保護などを目的に、サポーターなどで動きを制限することもあります。

再発防止、これからも野球を続けるために

運動療法(リハビリテーション)も野球の投球フォームと怪我の状態を確認し負担がかかる投げ方は避けるようなアドバイスも行います。どうしても肘や関節に負担のかかる動きを続けると再発悪化の原因となります。

必要に応じて、筋肉靭帯に柔軟性を持たせるストレッチ等の運動療法も合わせて提供してゆきます。

二井院長

最悪の場合、手術が必要になったり、野球ができなくなってしまう可能性がありますので、肘に負担のかからない動きを身に付けることをお勧めしています。

もし、野球肘の痛みのことでお悩みでしたら、悩むことなく豊田と岡崎の間にある上郷接骨院へ早めにご相談ください。
早期のうちであれば、運動しながらの改善も可能です。

上郷接骨院0565-41-6607
お問い合わせはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次