肘内障(乳幼児~子供の肘の脱臼)

小さい子に多い肘が抜けてしまう肘内障は動かさずにすぐ来院を

肘内障は、発達途上の子供に多い肘の怪我です。
脱臼の状態のため、痛みなどは肘をはめる柔道整復師による「整復」技術で、肘をはめると驚くほど痛みはなくなります。
親も驚いてしまうことの多い症状ですが、落ち着いて、慌てず、患部をあまり動かさずに、なるべく近くのすぐ対応可能なところでの施術をおすすめしています。
[toc]

目次

肘内障の症状

子供の腕を引っ張ったら、突然痛みで泣き出した

腕を上げたり、曲げることができない

力を入れて、曲げようとすると痛む

だらんと力が入らず、痛がる

 肘や腕の症状でこのような症状が見られるようなら、肘が抜けている肘内障の可能性があります。
無理に動かそうとせず、なるべく早く対応できる病院で肘をはめることをおすすめします。
豊田南部、岡崎北部、安城北部は、上郷町の上郷接骨院にご相談ください。

発達途上の小さな子供に多い、肘の痛み

 肘が抜ける表現をすることのある肘の脱臼(肘内障)は、引っ張ったりひねったりする動作ではずれてしまう肘の脱臼です。
 骨格がしっかりとする7,8歳ぐらいで肘関節はしっかりとしたものになりますが、乳幼児や幼児の子供の肘関節が不完全な状態であることから、関節が抜けてしまいやすい傾向があります。

 脱臼は痛みが強いですが、骨さえ元の位置に戻すと痛みは軽くなり、特に筋肉靭帯の柔らかい子供は、靭帯も傷つきにくいため痛みがずっと残ることも少なく早く回復しやすい怪我です。

 当院では、柔道整復師による骨をもとの位置に戻す「整復」技術により、はずれた骨やズレをきちんと戻す施術をすぐに受けることができます。
 当院は予約優先制となっていますが、時間内の受付の場合、緊急対応として対応することができます。
焦らずまずはお電話後、事故などに気を付けて来院ください。

力が入らない、動かそうとすると痛がり泣いてしまうという場合は、すぐご相談下さい。

子供の急な肘の痛みの応急対応

 脱臼は骨がズレ、はずれている場合に痛みがあります。
なるべく、痛みの少ない状態を維持して、動かさず、早めに当院にお越しください。

 一般的に、骨を戻すのは早ければ早いほど、簡単にはまります。時間をたつごとに靭帯や周囲の筋肉などの組織に腫れ、炎症、硬直による硬化が起こるので関節が嵌めにくくなってしまいます。
 子供の場合、筋肉や靭帯が柔軟なため、はめ辛くなることは少ないですが、早く「整復」することで関節をもとの位置に戻すに越したことはありません。

 豊田市の上郷接骨院では、常駐で柔道整復師がいるので、脱臼の応急処置~治療が可能です。
脱臼の場合は、医師の診断が必要なため、
当院で判断 ⇒ 骨をはめるなどの「整復処置」⇒ 整形外科での診断を行ってもらいます。

接骨院での脱臼治療の場合、整形外科に比べ、待つことが少なく施術が受けられるため、大きな痛みを解消し不安が少ない状態で整形や総合病院での検査を受けることができます。

もし、子供の肘の痛みのことでお悩みでしたら、悩むことなくご相談ください。

上郷接骨院0565-41-6607
お問い合わせページへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次